一ッ目水源
-
熊本県山鹿市久原宮の谷
一ッ目水源
一ッ目神社の浦の水源で公園化され、きれいに整備されている。
祭神は眼病に御利益があると評判。
山鹿市役所から、国道3号方向のすぐの交差点から右折して山の方へ向かう。
休日になると、湧き出る水をくみにくる人なども多い
駐車場 3台
【大きい周辺地図】はこちら
尾田の丸池
-
熊本県玉名市天水町尾田
尾田の丸池
熊本名水百選の一つ
九十九曲がりの尾田川の水源で、昔ながらの生活水
金峰山湧水群に属する。
駐車場 10台ほど
【大きい周辺地図】はこちら
仁王ヶ滝(にんのう)
-
熊本県玉名市石貫
熊本名水百選の一つ
別名「ぞうめきの滝」
瀬戸の滝
-
熊本県玉名市山部田
小田瀬戸口公園
熊本名水百選の一つ
地域の生活用水
瀬戸の滝から取水口が引いてある。
公園内には、休憩施設、清流を利用したホタルが生息できるビオトープなど
桜井川(さくらいごう)
-
熊本県玉名市伊倉
伊倉十三川(いくらじゅうさんごう)・桜井川(さくらいごう)
熊本名水百選の一つ
伊倉の歴史を物語る「水」をテーマにした水小屋が整備
桜井川の水小屋、水汲み場がある。
年の神水源
-
玉名郡玉東町上白木209
熊本名水百選の1つ、白木川の水源で、公園として整備
玉名郡和水町の湧水
-
竹の下の水 玉名郡和水町下津原西
中井川 玉名郡和水町下津原西
下井川 玉名郡和水町下津原西
平井川 玉名郡和水町
井川ん谷 玉名郡和水町久米野
岩尻大杉 玉名郡和水町岩尻
塩井谷 玉名郡和水町上久井原
阿蘇二宮神社 玉名郡和水町下久井原
妙見さんと近くの湧水 玉名郡和水町岩
菊池水源
-
熊本県菊池市原
日本名水100選 に指定されている。
菊池渓谷に訪れる人々は多い。
大滝(おたき)
-
熊本県菊池市班蛇口
日本名水100選 に指定されている。
菊池渓谷に訪れる人々は多い。
木柑子水源群(きこうじすいげんぐん)
-
熊本県菊池市木柑子
木柑子水源群
菊池市のほかの湧水
-
若木水源 熊本県菊池市四町分
清水川 熊本県菊池市雪野
前川・清水水源 熊本県菊池市七城町亀尾・清水
杉井川 熊本県菊池市旭志伊萩
合志市の湧水
-
観音の泉水 合志市合生1477-2
下の井川公園 合志市上生195
平井川 合志市福原
諏訪の名水
-
熊本県菊池郡大津町真木
矢護川は弥護山を水源とする川でこの一帯は弥護山自然公園として整備されている。
キャンプ場もある。
公園からすこし下った矢護川集落のはずれに諏訪神社があり、その下に水が噴き上げている。
村の上下水道に使用されているとのこと。
国道57号から清正公道(ミルクドーロ方面)へ入りしばらく走ると、案内板がある。
大津町の他の湧水
-
畑水源 大津町大字内牧
杉水水源 大津町大字杉水
初生神社 大津町大座矢護川
吉無田水源
-
上益城郡御船町田代吉無田地内
熊本名水百選
上益城郡の他の湧水
-
隠宅 上益城郡嘉島町井寺
浮島 上益城郡嘉島町井寺
かき原 上益城郡嘉島町上六嘉
蔵本 上益城郡嘉島町井寺
車川 上益城郡嘉島町上六嘉
庄 上益城郡嘉島町下六嘉
寺の下 上益城郡嘉島町下六嘉
堂の前 上益城郡嘉島町井寺
馴石 上益城郡嘉島町下六嘉
にがわ 上益城郡嘉島町井寺
ハゼ山の下 上益城郡嘉島町井寺
藤の瀬 上益城郡嘉島町下六嘉
潮井水源 上益城郡益城町杉堂
そうめ滝 上益城郡益城町赤井
舟の口水源 上益城郡山都町長崎
明神の本 上益城郡山都町馬見原
いや川水源
-
下益城郡美里町中小路
熊本名水百選
いや川水源のカワベニマダラ
駐車場 車5~6台
トイレ あり
孝行の水
-
下益城郡美里町坂本
熊本名水百選
七郎次水源
-
下益城郡美里町早楠
熊本名水百選
七郎次水源
【大きい周辺地図】はこちら
出水地蔵湧水
-
熊本県下益木郡小川町西北小川
腰痛にかかり、困っていると、夢枕に地蔵さんが現れ、小川の里に地蔵が埋もれているので 掘り出すようにと告げた。
このことから、崖崩れの後を掘り起こすと地蔵が出てきた。岩の上に安置すると、腰痛は 治った。
そして、まもなく岩の割れ目から湧水が出てきて、その水を飲むと病気が治るという噂から 人が水を求めて集まった。
国道3号線から小川町に入り、役場湯緒この信号を左折、突き当たって右折する。
御手洗水源
-
熊本県下益木郡豊野村大字下郷
浄水寺跡に周囲をコンクリートで囲った御手洗水源 (みたらいすいげん) がある。
浄水寺は平安時代に権勢をふるっていたようだ。
国道218号線を寺村入り口バス停から、寺村の方へ行く。このバス停の交差点は向かって 右が小川町へ、左が寺町方面となる。
轟水源
-
熊本県宇土市宮ノ庄町
日本名水100選 に指定されている。
周辺は轟泉自然公園となっている。
水を汲む人が列をつくる。湧水量は1日4万3000立方メートル、
千体仏の水
-
熊本県宇土市城塚
弘法大師が折摩崖に刻んだ千体仏のそばに水が湧き出した。
その由来が記されている。
轟水源から車で10分
御手洗水源
-
熊本県宇土市下網田町宮ノ前
この御手洗水源 (みたらいすいげん) 昔は神社もあったらしいが現在では、農道横の給水タンクがあるだけで、ほとんど わからない。
JR三角線波多浦駅から徒歩で20分ほど、しかし、地元の人に聞かないと分からない とのこと。
宇土市のほかの水源
-
白鹿神社の水 熊本県宇土市網引町白鹿
光園寺跡毘沙門堂池 熊本県宇土市神合町神山
塩屋天満宮の水 熊本県宇土市下網田町塩屋
峠の岩清水
-
宇城市小川町東海東
峠の岩清水
駐車場 約15台
お茶やコーヒーまた炊飯用に使うとおいしくなるとかいった評判から、飲料用として地元や、遠く県外からもポリタンクに清水を汲みに来る人が多いようです。
【大きい周辺地図】はこちら
福連木官山の水
-
天草市天草町福連木
祝い口観音の滝
-
上天草市松島町教良木
上天草市のほかの水源
-
吹割岩の湧水 上天草市大矢野町登立
牟田集落の湧水 上天草市姫戸町牟田
不動神社の湧水 上天草市龍ヶ岳町樋島
役座の川 上天草市龍ヶ岳町樋島
天草郡の名水 湧水
-
水の元観音堂 苓北町志岐山地区 湧水量は少量
黒染溜池 苓北町坂瀬川字黒染地内
平田家水源 苓北町都呂々下木場地内
袋池 苓北町富岡一丁目地内
水基巡りの道
-
阿蘇市一の宮町宮地
水基めぐり
ポケットパーク湧水
-
阿蘇市役犬原
ポケットパーク湧水
御茶屋泉水
-
熊本県阿蘇市的石
御茶屋との名前通り庭園を楽しむ場所となっている。
庭園を鑑賞しながら石畳を進むと湧水池がある。そばには隼鷹天満宮も祀られている。
参勤交代途上、綱利公が白鷹に救われた、その他かが的石の天満宮の権化、という夢のお告げ で造営されたとのこと。
国道57号線を大分方面へ向かい赤水を過ぎ剣道河陰-阿蘇線に入り黒川の橋を渡り左折で 天満宮が見える。
立岩水源公園
-
阿蘇郡南小国町満願寺立岩
熊本名水百選
立岩水源公園
ケヤキ水源
-
阿蘇郡小国町宮原上町
熱田神宮湧水
-
熊本県阿蘇郡小国町西里
涌蓋山麓の田園にある湧水で熱田神宮の社の前から湧出している。
水温は28度もあるとのことで、その名の通り
国道387号線の戸井の口バス停から涌蓋山方面へ向かい約3Km
鏡ヶ池
-
熊本県阿蘇郡小国町宮原
屋根付きの石柵に囲まれた池となっている、奥の中央には神さまが祭られ、鏡ヶ池の石柱 を挟んで祠がある。
湧水は大樹の切り株の根本から出ている。
小国町へ入り黒川温泉への道で小国両神社の手前で狭い路地を入る。
白川村湧水群
-
熊本県阿蘇郡白川村
この辺りは阿蘇からの恵みを受けて湧水がおおい。
白川水源、寺坂水源、 竹崎水源、明神池湧水、 湧沢津水源、吉田城後献上汲場、 池の川水源など県指定の名水100選でも7つの水源が ある。
白川水源は故・渡辺文夫が西の横綱として紹介して から、ますますの人気になったとのこと、
日本名水100選 に指定されている。
日曜日などいくとバスなどまで駐車場に留まり、その水源までは参拝の列に 並んでいくような感じがする。
また、水神を祀る吉見神社があり、その神社と調和していい感じを醸しだしている。
水源の池はさすがに透き通っていて、底の砂地より水が勢いよくわき出しているのが 見て取れる。
ほかの湧水群共にゆっくり水場巡りも良いでしょう。
天気のいい日など南阿蘇鉄道の トロッコ電車に乗っていき、「南阿蘇水の生まれる里白水高原」という日本で一番長い駅名、でおりて散策などしながらゆっくり 水源を巡るのもまた良いでしょう。
揺ヶ池
-
熊本県阿蘇郡西原村小森
俵山の中腹にある万病に効く霊泉として知られている。
大正の初め重病を患った人が、神のお告げで飲用したところ1ヶ月で治った
これから、霊泉として有名になった。
しかし、この水で疫病になるとのうわさで寂れていった。
それから、その場所に引っ越してきた家族が池を清掃しお堂なども再生しているうちに また、霊泉として評判になってきたとのこと。
池はお堂の近くにあり水面が低くて、汲むのに手間取るため、柄杓を持った人が 他の人にも汲むというようになっているとのこと。
また、たまに池の水が白濁することがあったらしい、このことから先の疫病のうわさが 出たのかもしれない。
ここでは、1人20リットルに制限している。
久木野村から高森町方面へ行くと「お池さん」という大きな看板を掲げたドライブインがあり そこをすこし下がったところ。
池山水源
-
熊本県阿蘇郡産山村上田尻
日本名水100選 に指定されている。
毎分30トンの湧水と水量豊富、売店でもポリタンクを売っている。
一輪車(有料)があるので、駐車場まで運ぶのもらくだ、
ここの水は、あるメーカ-のジュースにも使用されているとのこと。
やまなみハイウェイから県道南小国-波野線にはいり産山村を目指す。
標識などもありわかりやすい。
山吹水源
-
阿蘇郡産山村大字田尻772
熊本名水百選
阿蘇郡のほかの湧水
-
洗川水源 阿蘇郡高森町大字上色見
高森水源 阿蘇郡高森町大字高森
竹崎水源 阿蘇郡南阿蘇村両併
明神池名水公園 阿蘇郡南阿蘇村吉田
吉田城御献上汲場 阿蘇郡南阿蘇村吉田
池の川水源 阿蘇郡南阿蘇村中松
湧沢津水源 阿蘇郡南阿蘇村中松
寺坂水源 阿蘇郡南阿蘇村中松
塩井社水源 阿蘇郡南阿蘇村中松
妙見神社の池 阿蘇郡南阿蘇村久石
小池水源 阿蘇郡南阿蘇村吉田
川地後水源 阿蘇郡南阿蘇村中松
岩戸水源
-
熊本県球磨郡球磨村神瀬
「水戸神」と刻んである石碑の両側から水が流出している。
民家の間の狭い場所で、元球磨川下りの着船場でもあったが現在では他の場所に移動した。
「岩戸」バス停から100mほど人吉側から山側に入るとすぐ。
球磨郡の名水 湧水
-
中福良湧水 球磨郡錦町大字西中福良
加茂川湧水 球磨郡錦町大字由留木
福島湧水 球磨郡錦町大字一武福島
土屋湧水 球磨郡錦町大字一武土屋
東方湧水 球磨郡錦町大字一武東方
浜宮神社の湧水 球磨郡相良村大字柳瀬字宮川
白滝と白滝鍾乳洞 球磨郡五木村乙字白岩戸
吐合の湧水群 球磨郡五木村甲字竹の川、嶽
大通峠湧水 球磨郡五木村乙字中村
天子の水 球磨郡あさぎり町深田西
如見水源
-
熊本県八代市岡町谷川
九州自動車道の熊本・八代間にあるひっそりとした場所である。
狭い道で途中でUターンなどは出来ない。
岡谷川バス停から八代側へいくと標識がある。
板ノ平地区湧き水
-
熊本県八代市坂本町西部
地域住民の飲用水
笹越湧水
-
熊本県八代市泉町柿迫
地域住民の飲用水
八代市の名水 湧水
-
上鎌瀬地区井川 熊本県八代市坂本町葉木
上深水地区 熊本県八代市坂本町深水
桜の雫 熊本県八代市坂本町百済来上
古田地区 熊本県八代市坂本町西部
渋利地区 熊本県八代市坂本町荒瀬
瀬戸石地区井川 熊本県八代市坂本町川岳
中津道共有 熊本県八代市坂本町中津道
久連子湧水 熊本県八代市泉町久連子
冷水 熊本県八代市泉町葉木
鬼山御前のチチ水 熊本県八代市泉町保口
葦北郡の他の湧水
-
国見養魚場 葦北郡芦北町大字国見
大関清水園 葦北郡芦北町大字古石
上原の井川 葦北郡芦北町大字上原
古中尾水源 葦北郡津奈木町大字津奈木(古中尾地区)
中尾水源 葦北郡津奈木町大字津奈木 熊本の名水百選
水天さん 葦北郡津奈木町大字津奈木
石坂井川
-
熊本県人吉市中神町
石坂井川 中原小学校近くにある。
寒川水源
-
熊本県水俣市久木野
寒川水源と棚田
駐車場 20台程度
トイレ あり
大関山(標高901m)の地下水が湧出する
水俣川の流れの源とも
夏の間に寒川地区婦人会による「そうめん流し」が
水源を少し下った場所には、「日本の棚田百選」に選ばれた棚田の風景が
水俣市 その他の湧水
-
冷水水源 熊本県水俣市袋
石坂川簡易水道水源 熊本県水俣市石坂川
湯出流合簡易水道水源 熊本県水俣市湯出
|
|