小郡(おごおり)
七夕神社
「七夕の里づくり」のきっかけとなった「七夕神社」には、媛社神と織女神が祀られている。
昔は裁縫や機械織りが上達し、良縁が得られると伝えられていた。
城山公園
筑後平野にポツンと立つ、背振の山々や筑後川の流れを望める立花山。
麓には、水鳥の遊ぶ池やピクニックのできる広場のある城山公園が広がります。 また、この山を囲む古墳群をはじめ、この地は大昔から要衝であったことを 示す。
公園から、立花山(400mとかいてあったと思う。)まではそんなに距離もなく、
高さもそれほどではないので、ゆっくり散歩ついでに登るのも良いと登ってみる。
15分程度で山頂にでる、細い道があるらしく、山頂には4・5台程度車が止められる 駐車場がある。
この立花山山頂は、丁度小郡市、三輪町、夜須町の境界点のようだ。
城山公園には、池がありボード(有料)がある。また、簡単な遊具施設もあり、 ゆっくり一日を過ごせそう。
公園の駐車場は30台程度か?
大中臣神社の将軍藤
県の天然記念物に指定されている将軍藤は、毎年たくさんの見物客でにぎわう。 境内いっぱいに広がる藤の香りと、1m以上の立派な房は一見の価値あり!
運動公園
テニスコート・野球場・陸上競技場・アスレティック・その他の施設があり、
小郡市民の憩いの場となっています。
運動公園内のアスレティック場
子供達がたのしく遊んでいます。
この側の宝満川では、夏の花火大会などもあります。
七夕会館
平成5年にオープンした七夕会館は、400人収容のホールやギャラリー、
貸し会議室を備えたふれあいスペースを持っている。
併設の最大400mmの反射式主鏡筒を持つ天体観測ドームは、海王星や 土星のリングを観察したり、太陽の黒点をモニターで見ることもできる。
図書館内
七夕会館、天体観測ドームなどと同じ敷地内にある。
火渡り
毎年1月17日、如意輪寺で行われる「火渡り行」。
焼けたハイの上を裸足で歩き、 無病息災、家内安全を祈る。
野田宇太郎文学資料館
昭和15年、上京して小山書店に入社し、雑誌「新風土」を編集、下村湖人の埋もれた 原稿「次郎物語」を出版してベストセラーにするなど、優れた出版社として活躍した。
昭和21年、東京出版より「藝林間歩」を創刊、戦後の混迷期に文学の正統を主張し擁護 続けた。「文藝」に無名の三島由紀夫を登場させ「藝林歩間」では幸田文を作家として送り 出した。
資料館は小郡市民のふれあい広場の中に文化会館、図書館と共に開館した。
開館時間 10時から17時 無料
かも料理
小郡市の北部にはたくさんのため池が点在し、昔から鴨の飛来地だったことから 鴨料理が名物となっている。
「無双綱」という、この地方独特の狩猟法も残っている、とのこと。
城山公園
筑後平野にポツンと立つ、背振の山々や筑後川の流れを望める立花山。
麓には、水鳥の遊ぶ池やピクニックのできる広場のある城山公園が広がります。 また、この山を囲む古墳群をはじめ、この地は大昔から要衝であったことを 示す。
15分程度で山頂にでる、細い道があるらしく、山頂には4・5台程度車が止められる 駐車場がある。
この立花山山頂は、丁度小郡市、三輪町、夜須町の境界点のようだ。
城山公園には、池がありボード(有料)がある。また、簡単な遊具施設もあり、 ゆっくり一日を過ごせそう。
公園の駐車場は30台程度か?
県の天然記念物に指定されている将軍藤は、毎年たくさんの見物客でにぎわう。 境内いっぱいに広がる藤の香りと、1m以上の立派な房は一見の価値あり!
運動公園
運動公園内のアスレティック場
この側の宝満川では、夏の花火大会などもあります。
七夕会館
併設の最大400mmの反射式主鏡筒を持つ天体観測ドームは、海王星や 土星のリングを観察したり、太陽の黒点をモニターで見ることもできる。
図書館内
火渡り
焼けたハイの上を裸足で歩き、 無病息災、家内安全を祈る。
野田宇太郎文学資料館
昭和15年、上京して小山書店に入社し、雑誌「新風土」を編集、下村湖人の埋もれた 原稿「次郎物語」を出版してベストセラーにするなど、優れた出版社として活躍した。
昭和21年、東京出版より「藝林間歩」を創刊、戦後の混迷期に文学の正統を主張し擁護 続けた。「文藝」に無名の三島由紀夫を登場させ「藝林歩間」では幸田文を作家として送り 出した。
資料館は小郡市民のふれあい広場の中に文化会館、図書館と共に開館した。
開館時間 10時から17時 無料
小郡市の北部にはたくさんのため池が点在し、昔から鴨の飛来地だったことから 鴨料理が名物となっている。
「無双綱」という、この地方独特の狩猟法も残っている、とのこと。